2025-04

ちょっとコラム/ここちゃん日和

🌸春の味覚*筍(たけのこ)のあく抜き方法|簡単にえぐみを取るコツ

🌱 はじめに|今年は筍が貴重な年2025年は、全国的にタケノコが不作の年といわれています。収穫量は例年の半分以下、または地域によっては2割以下というところもあるそうです。サイズも小ぶりなものが多いとか。そんな中、ここ最近になって少しずつ筍の...
ここちゃん乳児期と子育て記録

🌙 つらい夜泣きを乗り越える!無理せず付き合うための対処法

子育てって、喜びに満ちているはずなのに—— 夜になると、どうしてこんなにしんどく感じてしまうんだろう?特に「夜泣き」は、誰にも相談できないまま、 ひとりで抱えこんでしまいがちな悩みかもしれません。我が家のここちゃんも、そんな“手のかかる赤ち...
ちょっとコラム/ここちゃん日和

🌱子育てがしんどい時にそっと寄り添ってくれた一冊

子育てって、体力も気力も必要で——思っている以上に、心がすり減ることがありますよね。私自身、娘が療育に通っていた頃、「なんだかちょっとしんどいな…」と感じることが何度もありました。そんな時、ひとりのママ友が紹介してくれた本があります。それが...
ちょっとコラム/ここちゃん日和

👶初めての子育て相談|“心が軽くなる場所”との出会い

子育てって、思っていた以上に孤独で、思うようにいかないことばかり。周りのママたちは、なんだか余裕があって、子育てを楽しんでいるように見える。 その姿がまぶしく映って、うまくできないのは私だけ?と、焦りや不安でいっぱいになることもありました。...
ここちゃん乳児期と子育て記録

🍼ここちゃんの3〜4ヶ月健診と、忘れられないお医者さんの言葉

母子手帳をめくっていたら、ここちゃんの3ヶ月健診の記録が目に留まりました。あの頃のこと、すっかり忘れていたようで、でも文字を読むうちに一気に記憶がよみがえってきました。📒育児メモ欄に残っていたこと当時、母子手帳の「育児に関して気になっている...
ここちゃん乳児期と子育て記録

新生児がよく泣く…感覚過敏だったここちゃんとの子育て日記②

はじめに:新生児期の子育てで悩んでいるママへ新生児期の子育ては、想像以上に大変です。特に、「よく泣く」「授乳がうまくいかない」「哺乳瓶を嫌がる」そんな悩みに直面すると、戸惑いや不安でいっぱいになります。私自身も、まさにその真っ只中にいました...
ここちゃん乳児期と子育て記録

新生児がよく泣く…感覚過敏だったここちゃんとの子育て日記①

新生児期の子育ては、想像以上に大変ですよね。特に、「よく泣く」「授乳がうまくいかない」「哺乳瓶を嫌がる」こうした悩みに直面すると、不安や戸惑いでいっぱいになることもあると思います。私自身も、まさにその渦中にいた一人でした。今回は、感覚過敏と...
ちょっとコラム/ここちゃん日和

🌸入学式の日に思うこと

今朝、仕事に向かう途中で、ここちゃんが通っていた中学校の前を通りました。お母さんやお父さんと一緒に歩く新入生たちの姿を見て、「ああ、今日は入学式なんだなぁ」と、ふと気づきました。この季節になると、私はいつも何とも言えない切ないような気持ちを...
PAGE TOP